引き続き年末調整の話題を掲載します。
・年末調整って何?
年末=その年の最後の給料または賞与を支払う際(通常は12月)に、調整=1年間の所得税という税金の金額を調整することです。
正に読んで字のごとく「年末」に行う「調整」ということです。
・年末調整ってなぜするの?
その年で天引きした所得税の金額とその年の正しい所得税の金額(年税額)との差額を精算する必要があるからです。
・年末調整もう少し具体的に
給与所得者は、毎月の給料から税法で定められた計算により所得税が天引きされています。
毎月の給料から天引きされている所得税は、まだ確定していない「概算」の金額になります。
賞与についても同様に天引きされていますが、これも概算の金額になります。
あくまでも概算なので正確な所得税の金額ではありません。
給料から税金を差し引くこと(天引きすること)を「源泉徴収」といい、差し引かれる所得税を「源泉所得税」といいます。
給料の支払者は、1年間の給料及び賞与の支払金額をもとにその年の正しい所得税の金額(年税額)を計算します。
その年の最後の給料または賞与を支払う際(通常は12月)に、次の①と②の金額の差額を精算します。
①その年で毎月の給料及び賞与から源泉徴収した金額の合計額(概算で天引きしてきた所得税の合計額)
②その年の正しい所得税の金額(年税額)(実際に支払うべきだった所得税の金額)
精算の結果、①の金額が多すぎたのであれば給与または賞与とともに還付されます。
逆に①の金額が少なすぎたのであれば給与または賞与から徴収(天引き)されます。
以上、年末調整について簡単に説明しました。
・ここからは余談ですが
年末調整では、毎年年末に給料プラス追加の還付金がもらえて得をしたと喜んでいる方が多いようです。
逆に少数だとは思いますが、追加の天引きをされて給料の額が減り損をした気分になる方もいるようです。
実際には追加でお金をもらえて得をしたたわけではなく、元々払う必要のないものを払っていたため戻ってきただけなのですが。
人間の心理として、天引きされて終わってしまったことはあまり記憶に残らないため、後に追加で戻ってくるとすごく得をした気分になるようです。
税務署勤務時代、年末調整の時期になると「去年より還付金額がかなり減ったのは何で?」「去年は還付金をもらえたのに今年は追徴って何で?」といった問い合わせ(不満の声)が毎年ありました。
内容を詳しく聞いてみると必ずそれ相応の原因があり解明できることでした。
余談が長くなってしまい、すみません。
終わりに、今年の年末調整の結果に納得できないことがあれば、ぜひ一度ご連絡ください。
原因を解明させていただきます。